職人さんとのコミュニケーションがモチベーション

農業土木専攻から、ケミカルグラウトへ入社。
まだまだ始まったばかりで、施工管理、現場運営のみに携わり、派遣社員さんや職人さんとのコミュニケーションがメインの仕事。上長の作成した計画書、指示書等に従って工事を円滑に進める役割を担う。
機械トラブル(ホースパンク)、施工トラブル(ケーシングの落下)等の際は、代替品を探すなどして中断している工事の復旧に尽力しています。

岩盤工事部

 2023年入社 矢部さん

PROFILE

これから先を見据えてまずはスタートダッシュ!

まだまだ大きな目標は見えていませんが、内業(計画書、図面作成等)をもっとできるようになりたいです。まずは関わっている仕事に対して、1週間先の工程を考えられるようになとことが目標です!

ケミカルグラウト株式会社を選んだ理由

先輩がきっかけで知ったケミカルグラウト

大学では農業土木の専攻でした。
部活の先輩(当時の内定者)からケミカルグラウトを紹介されたことが知るきっかけでした。先輩から会社の事業内容、特長、福利厚生などの話を聞いていく中で興味を持つに至りました。その後、学内の説明会、個別の説明会などに参加する中で、入社を希望する気持ちが高まり、最終的に採用への応募を決めました。

やりがいを感じる瞬間

自分より経験の多い職人の方々とのコミュニケーションで得られる学び

職人の方々と話をしているときが一番面白いです。工事現場近辺出身の職人の方に、その土地のお話をよく聞いたりしています。現場においては、いかにスムーズに見栄えよく、効率的に工事ができるか、を考え続けています。そして、工事が無事に完成したときに最高の達成感が待っています。現場の落下物改修のトラブル対応の際に、大型重機で対応した時は感動しました。普段は間近に見ることがないような機械を目の前にして、規模感に圧倒されました。

こんな人と働きたい!

貪欲に知識をインプットして
自分の糧にできる人

学生時代に限らず、本を読むことが大事だと考えています。(時間がある学生のうちが特に)本の種類は特にこだわらず、たくさんの興味を持って、いろいろな知識を得てほしいと思います。
仕事をする上では、他部署の業務を積極的に知っておくことで、いろいろな情報を得て、コミュニケーションをより円滑にできます。話がうまく通じると、何かと便利で楽しくなります。学生のうちは、友達の研究などを聞くなどもよいと思います。

PRIVATE

やはり休日も学び。様々なことに興味があり
知ることがリフレッシュにつながります。

休みの日は美術館めぐりが大好きです。
地方の現場へ行ったときは、給仕に景勝地、観光地を巡ったりもしてします。
行った先の地方の名物は必ず堪能するようにしています!

ある日の一日

01

 

02

07:00 事務所着

事務所に到着したら、その日の仕事の準備を行い、
7時半から朝礼に参加します。

03

 

 

 

03 16:30 日報の作成
17:30か18:00頃まで日報の作成を行い仕事は終了になります。19:00頃宿舎に帰宅し、友人とバトルロワイヤル等のゲームをしたり、本を読んだりして夜を過ごしています。
 

05:00 起床

今は発電所での現場に出ていて移動に時間がかかるため、朝は少し早いです。起床してから朝風呂、ごはん等のんびりと準備をし、6時ごろに宿舎を出発します。

 

 

 

 

 

 

 

 

  12:00 お昼休憩
午前中の施工管理の仕事を終えたら、12時~13時まではお昼休憩となります。その日のスケジュールによってお昼の時間は前後することがあります。
   

先輩・福井次長からのコメント

初めて北海道で出会ったときは、線が細く、育ちのいいお坊ちゃまという印象だったのですぐに辞めてしまうのではと不安に感じた記憶があります。
しかし、付き合ってみると自分の意見をはっきりと口にすることができるし、誰とでもコミュニケーションをうまく取ることができるので、最初の不安が杞憂であったと今では感じています。
これからは、周りに先輩がいない状況で仕事をする機会が増えると思いますが、何か不安があれば先輩社員に相談して、持ち前のコミュ力と何事にも物怖じしない度胸で、仕事を進めてください。