教授の勧めで興味のあった建設業の専門業者であるケミカルグラウトに入社。
大きなビルの基礎作りや原発の地盤作りなどの長期現場に幅広く従事している。
今後は、これまでの数々の経験を活かしながら、資格の勉強や先輩のサポートに力を注ぎたいと考えている。
基礎工事部
2017年入社 守田さん
基礎工事部には仕事をこなすスーパーマンたちが勢ぞろいしています。そんなスーパーマンの姿から自分に足りない部分をまなび、試行錯誤して、追いつくというのが目下の目標です。そしていつか追い越したいです!
ケミカルグラウト株式会社を選んだ理由
大学の教授に紹介されたのがケミカルグラウトを知ったきっかけです。
就職活動が思うようにいかず大学院への進学を考えていた時に、教授からケミカルグラウトへの就職をすすめられました。
ケミカルグラウトを調べていくうちに専門工事会社であるところが、自分の何か一つに打ち込める性格と合っていると感じました。
大学ではコンクリートを研究していたのですが、配属先は偶然にもコンクリートを扱う部署でした。
やりがいを感じる瞬間
現在8年目になり、担当する現場の規模が徐々に大きくなってきています。ある建物の基礎を作る工事の担当をして、その建物が完成した時は、すごいものができたなと感じました。なかなかお客様と接することはないので、自分で密かに「よくやった」と褒めています。
2年半くらいの長い期間携わっていた現場は、終わった際に大きな達成感がありました。多くの現場が長期間にわたるものなので、解放感と達成感があります。
こんな人と働きたい!
元気で明るく前向きにポジティブ思考な方にぜひ来てほしいです。何事に対しても、前向きに取り組めるというのはとても大事ですからね。
あとは、大学生時代に思い切り、遊んできた人に入社してほしいです。自分自身もサークルや趣味、飲み会など、沢山遊んで後悔しない学生時代を過ごしてきました。社会人になるとなかなかそういった時間も取れなくなるので、思い切り遊ぶことの満足感を知っているからこそ、仕事に疲れたときに、リフレッシュする方法をいくつも持っているような人とぜひ働きたいです。
01 |
|
02 |
08:00 作業 作業内容は、日により異なります。この日は、まず機械の点検をした後、機械を使って、穴を掘っていきます。穴の深さは20メートルくらいから60メートルくらいまで、現場により様々です。 |
03 |
|
03 |
17:00 退社
|
07:00 出社 現場に到着して、まずはKY活動を行います。 |
|
|
|
12:00 お昼休憩 お昼は、12時~13時くらいまで。 仕出し弁当を食べる人もいれば、自分自身で持ってくる人もいます。 |
|
先輩・小河部長からのコメント
守田職員は、入社時より基礎工事部配属で基礎工事部の中でも難易度の高い地中連続壁工法を担当してもらっています。性格は、写真の童顔とは真逆でただの「おやじ」です。
当社の仕事は、会社に入ってからの知識が大半で入社してからの努力がそのまま結果に繋がります。10年後の姿を想像し常にレベルアップを意識してください。
全力でサポートしていくので、組織の中核となり皆が同じ方向を向ける様、先頭に立って活躍してほしいと思います。